当サロンの利用規約

利用規約

本規約は、株式会社WEB STAFF(以下「Web_Staff」といいます。)が提供する「本人訴訟オンラインサロン」(以下「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。ご利用前に必ず本規約の各条項を十分にご確認ください。
本規約は、オンラインコミュニティ「本人訴訟オンラインサロン」(以下「当サロン」といいます。)が提供するサービスを利用する方(以下「会員」といいます。)に適用されるものとします。
なお、本サービスのご利用に当たっては、本規約の他、プライバシーポリシーが適用になります。 本サービスの利用を開始した時点をもって、会員は、本規約、及びプライバシーポリシーに同意したものとみなします。

[1]本サービスの目的とWeb_Staffの立場


本サービスは、当サロン内において、ノウハウの提供および会員による交流の機会を提供することを目的としています。

Web_Staffは会員に対してコンテンツを閲覧又は自ら投稿もしくはコメント等(会員による投稿を総称して「会員投稿」といいます。)を行うために必要なシステムを提供します。

会員は、本サービスの提供期間中、本規約に定める方法に従い、自己の責任において本サービスを利用し、本サービスを利用した一切の行為及びその結果について会員自身が責任を負うものとします。

[2]本サロンの利用


会員登録
会員登録をするためには、次条に定める利用料の支払のためにクレジットカードが必要となります。クレジットカードをお持ちでない方は、会員登録をすることができません。

[3]利用料などの支払方法


会員について
① 当サロンに入室し、当サロンの提供するサービスを受けるためには、会員登録を完了し、Web_Staffの定める利用料を支払う必要があります。
② 会員となるための手続きが完了した時点をもって、Web_Staffとメンバーの間にサービス提供契約(以下「会員契約」といいます。)が成立するものとします。
③ 利用料の支払方法はクレジットカードのみとします。
④ 会員となって初回の利用料のお支払いは、会員登録日に決済され、以降、会員登録日に決済されます。なお、利用料は1か月分決済されるものとし、日割り計算を行いません。
⑤ 会員契約の期間は、登録日から1か月を単位とし、会員登録を解除しない限り、翌月以降も自動的に更新されるものとします。なお、月途中で会員となった場合、初回の会員契約期間は、会員登録日から翌月の同じ日までとします。
⑥ 会員登録後は翌月以降も継続して利用料がクレジットカード会社に対して請求されます。本サービスの自動更新を希望しない場合には、所定の手続きに従って任意退会又は会員登録の解除をしてください。

[4]利用料の変更


会員
① 会員契約に基づく利用料の額は、Web_Staffにより改定される場合があります。
② 契約中の当サロンの利用料が改定となる場合、変更価格適用月の1か月前までに、説明文への記載、Web_Staffからのメール等その他メンバーに分かる手段を通じてお知らせします。
③ 前号の価格変更を理由に会員契約を終了される場合、変更価格適用月の前日までに会員自身が会員契約を終了してください。
④ 前項の会員契約終了を行わない場合、変更価格に同意したものとみなします。

[5]任意退会


会員
① 会員は、いつでもアカウントを削除して本サービスの利用を終了させることができます(以下「任意退会」といいます)。但し、アカウントの削除には申請日より数日お時間をいただく場合がございます。ご了承ください。
② 任意退会の申出があった場合でも、Web_Staffは、会員の退会経緯その他の事情により強制退会として扱う場合があります。
③ ②の場合、会員契約も同時に終了し、会員登録が解除されます。
④ 登録したアカウントが削除されるまでは、本サービス利用可能期間は継続し、また、本サービスの性質上、コンテンツ作成・配信頻度・内容等は全てWeb_Staffに委ねられていますので、会員が利用料に見合わないと判断する場合には、自らの責任で任意退会又は会員登録の解除をしてください。
⑤ 業務の手続き上、カードの引き落とし1週間前に任意退会を行ってください。1週間以内であれば翌月分までカードの引き落としが行われます。
⑥ 任意退会した場合かつWeb_Staffにおいて削除が妥当と判断した場合、Web_Staffは会員投稿を削除することができるものとします。
⑦ 任意退会は、会員自身の責任で行うものであり、Web_Staffは、アカウント削除に起因する直接的又は間接的な損害に関する一切の責任を負いません。

[6]会員登録の解除


会員
① 会員は、会員契約を終了させることにより、会員登録を解除することができます。
② 前号の解除における利用料等の処理は、会員契約に従ってWeb_Staffとの間で解決していただきます。
③ 会員登録の解除は、会員自身の責任で行うものであり、Web_Staffは、会員登録の解除に起因する直接的又は間接的な損害に関する一切の責任を負いません。
④ 会員登録を解除した場合でも、会員投稿は、他の会員において閲覧可能な状態となります。
⑤ 会員登録を解除した場合かつWeb_Staffにおいて削除が妥当と判断した場合、Web_Staffは会員投稿を削除することができるものとします。
⑥ 会員登録を解除した場合でも、会員は、会員登録の解除月の末日まで当サロンの配信済みのコンテンツを閲覧し、又は他の会員と交流することができます。

[7]コンテンツ等に関する権利帰属及び制限


コンテンツ又は会員投稿に関する著作権は、投稿した会員に帰属します。あらかじめ投稿した会員の承諾を得た場合を除いて、これらの転載、複製又は販売等をしてはなりません。

会員投稿は、当サロン内の健全な運営と秩序維持を目的として、当サロンの裁量により削除等の制限を受ける場合があります。予めご了承ください。

[8]コンテンツ等の内容の真実性


Web_Staffは、会員が交流するためのシステムを提供しているものです。本サービスを利用したコンテンツ又は会員投稿は、当該会員の責任において行われるものであり、Web_Staffはこれらの投稿の正確性、完全性、信頼性、有用性又は最新性を保証するものではありません。但し、意図的に会員に誤解を与えることを目的とする投稿については、次条第3項⑫(倫理的に問題のある行為)とみなすことがあります。

本サービスの投稿、または設定文章内に会員が外部リンク先を設置した場合、外部リンク先でのトラブルについて、Web_Staffは一切の責任を負わないものとします。外部リンク先への移動は、ご自身の判断で慎重に行ってください。

[9]禁止事項


本サービスのコンテンツ又は会員投稿を通じた個人情報、連絡先情報、その他秘匿性の高い情報の発信又は交換は非常に危険です。これらの情報を交換する際は、会員自身の責任において慎重に行ってください。

前項の規定に関わらず、18歳未満の方の個人情報、連絡先情報、その他秘匿性の高い情報の発信又は交換は、青少年保護の観点より禁止とします。

本サービスの利用に際し、Web_Staffは会員が次の行為を行うことを禁止します。

① 特定の会員又は第三者への誹謗中傷、もしくは荒らし行為などコミュニティの秩序を乱す行為
② 金銭等の貸付又は借入れを提案し、又は融資を持ち掛けもしくは募る行為
③ 異性又は同性の交際相手を募集し、又はその求めに応じる行為
④ 18歳未満の方の連絡先を交換する等の個人情報を送受信する行為
⑤ 自殺の示唆、教唆、集団自殺を募る行為又は自殺の方法を教示する行為
⑥ 犯罪の示唆、教唆もしくは共犯を募る行為又は犯罪の手段を教示する行為
⑦ プライバシーを侵害する行為
⑧ 他人の権利を侵害し又は一般的に不快と感じる内容を投稿する行為
⑨ ヘイト又は差別的な内容の投稿をする行為
⑩ わいせつ的な表現を行う行為
⑪ 暴力的・残虐的な表現等を行う行為
⑫ 倫理的に問題のある行為
⑬ 本サービスに上に投稿された内容を無断転載する等、著作権を侵害する行為
⑭ 他人のアカウント及びパスワードを取得又は使用する行為
⑮ ウイルスなどの有害なプログラムを投稿、掲載、開示、提供、送付、配布もしくは販売する行為
⑯ 日本国又は会員の居住する国又は地域の法令に違反する行為
⑰ システム又はプロトコルの改ざん、解析、集計、二次利用、リバースエンジニアリング又は逆アセンブルする行為
⑱ Web_Staff、他の会員又は第三者に損害を与える行為
⑲ 本サービスを利用するためのアカウントを第三者に譲渡、貸与、名義変更、販売又は質入等をする行為
⑳ 本サービス提供に支障をきたす行為
㉑非弁行為とされる行為
㉒その他Web_Staffが不適切と判断する行為
㉓ ①から㉒に該当する恐れ、もしくはつながる可能性のある全ての行為
会員が本条の禁止事項に違反する行為を行った場合、Web_Staffは、対象投稿を削除又は非公開とするとともに、アカウントの凍結又は強制退会を行うことができるものとします。

本サービス利用上のトラブルに関する通報又は苦情のお申し立ては、自己の権利を侵害されたと主張する当事者ご本人様より、Web_Staffのホームページ又は本サービス画面上に設置するお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

Web_Staffは、関係法令に従い、中立的な立場で本サービス利用上のトラブルの処理対応を行うものとします。

Web_Staffは、Web_Staffが対応する必要があると判断した場合にのみ対応するものとし、全ての依頼に対して対応をお約束するものではありません。

[10]警察等への通報及び対応


本サービスにおいて、次の事由が発見された場合、Web_Staffは、犯罪抑止・捜査協力の必要性及び人命救護の緊急性等を考慮し、最寄りの警察その他の関係機関へ通報する場合があります。

① 犯罪行為その他法令違反又はその予告、もしくはこれらを呼び掛ける行為
② 犯罪行為その他法令違反に加担し、又は助長する行為
③ 自殺を予告し、又は集団自殺を呼び掛ける行為
④ 自殺の予告又は集団自殺の呼びかけに参加し又は助長する行為
⑤ その他、Web_Staffが通報の必要があると認める行為
前項の通報あるいは第三者からの通報を受けた警察、又は検察その他公的機関より発信者情報(投稿実日時、IPアドレス等)を求められた場合には、Web_Staffは投稿者の許諾を得ることなく、当該投稿者情報を提供します。

Web_Staffは、前項の投稿者情報の提供により、会員に損害が生じた場合であっても、一切の責任を負いません。

[11]秘密情報の保護及び個人情報の取扱い


Web_Staffは、本サービスを通じて取得した会員情報(登録会員情報及び通信履歴(IPアドレスを含みます。)等を含みます。)を秘密情報として扱うものとし、本サービス提供の目的のみに利用するとともに、みだりに第三者に開示しないものとします。なお、個人情報の取扱いについては、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)及び関連法令並びに各ガイドラインを遵守するとともに、プライバシーポリシーを策定遵守し、個人情報を適法かつ適正に取り扱います。詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。

前項の規定は、次の事由が生じた場合には適用されないものとします。

① 警察、検察その他の捜査機関から照会を受けた場合
② 裁判所その他の公的機関の決定又は判決その他、適法かつ適式な方法により開示する義務を負った場合
③ 特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(通称、プロバイダ責任制限法)の請求を受け、Web_Staffが発信者情報の開示を妥当と判断した場合
サービス提供の一時停止
メンバーが登録したクレジットカードが認証されず利用料の決済ができなかった場合、Web_Staffは、当該会員に対する本サービスの提供を一時停止することができるものとします。

[12]アカウント凍結


Web_Staffは、本サービスの円滑な提供のため、次に該当する場合は、事前に通知することなく、特定の会員に対する本サービスの提供を停止する(以下「アカウント凍結」といいます。)ことができるものとします。その際、Web_Staffはアカウント凍結の理由を説明する義務を負いません。

① 最終ログイン日から1年以上ログインされない場合
② 本規約に違反した場合
③ Web_Staff、もしくは会員又は第三者の生命、身体、財産、その他権利及び公共的利益の保護その他緊急の必要性があると判断した場合
④ 警察、検察、裁判所等の公的機関より、適法かつ適式に、利用停止又は保存データの削除の要請がある場合
⑤会員のプロフィールが未完成が1か月以上続いた場合
⑥その他Web_Staffが、アカウント凍結が妥当であると判断した場合
Web_Staffがアカウント凍結を行った場合、Web_Staffによりアカウント凍結が解除されるまでの間、アカウントを凍結された会員は新規コンテンツの投稿又は会員投稿を行うことができません。

会員は、Web_Staffの別途定める所定の手続きを行うことで、アカウント凍結を解除できる場合があります。但し、本項は、対象会員に対するアカウント凍結解除を約束するものではありません。

Web_Staffは、会員に対して、アカウント凍結に起因する直接的又は間接的な損害に関する一切の責任を負いません。

[13]強制退会


Web_Staffは、会員に下記事由がある場合、当該会員のアカウントを削除し、本サービス利用可能期間を終了させる(以下「強制退会」といいます。)ことができるものとします。その際、Web_Staffは強制退会の理由を説明する義務を負いません。

① 犯罪行為その他法令違反を行った場合
② 本規約に関する重大な違反を行った場合
③ Web_Staffから禁止行為その他の是正を求める警告を受けたにも関わらず、警告日から起算して20日経過しても会員が是正措置を講じない場合
④ アカウント凍結の日から起算して20日経過するまでの間に会員が是正措置を講じない場合
⑤ 反社会的勢力と関係を有すると判断した場合
⑥ 過去にWeb_Staffより本サービス又はWeb_Staffの提供する他のサービスの利用を拒否されていることが判明した場合
⑦ その他Web_Staffが本サービス提供できないと判断した場合
Web_Staffが特定の会員を強制退会とする場合、Web_Staffは対象アカウントに係る投稿情報を削除することができるものとします。

Web_Staffは、前項により削除された投稿情報を復元する義務を負わず、Web_Staffは、アカウント削除に起因する直接的又は間接的な損害に関する一切の責任を負いません。

メンバーが強制退会となった場合

① 当該メンバーは強制退会の日以降、本サービスの提供を受けられないものとします。
② 本サービス利用期間の途中で会員が強制退会となった場合の利用料の返金の返金は致しません。
③ Web_Staffは、強制退会となった会員に対して、強制退会に起因する直接的又は間接的な損害に関する一切の責任を負わないものとします。

Web_Staffは、本サービスの機能を変更・廃止し、又は本サービスの提供を終了した場合でも、会員に対し、本規約に定める条件下での返金等を除き、一切の責任を負いません。

[14]免責


次に定める事項が生じた場合には、本サービスの通信遅延又は本サービスを一定期間ご利用できない場合があります。予めご了承ください。

①Web_Staffが本サービスのシステム又は通信設備等の定期的な点検又は保守作業を行う場合
②第三者によるDDOS攻撃その他のサイバー攻撃等の業務妨害行為を受けた場合
③緊急メンテナンスを要するWeb_Staffのシステム上、設備上の障害が生じた場合
④地震、火災、洪水その他の災害が生じた場合
⑤伝染病が蔓延し、本サービスを提供しえない事由が生じた場合
⑥暴動、内乱、革命、戦争、国家の分裂その他国家・地域の非常事態が生じた場合
⑦その他、Web_Staffが本サービスを提供しえない事由が生じた場合

[15]本規約の変更

Web_Staffは、事前に会員に通知した上で、本規約の全部又は一部を変更することができるものとします。
Web_Staffが本規約を変更する場合は、会員に対して分かりやすい方法により本規約の変更箇所を通知するものとします。
変更後の本規約の効力は、Web_Staffが事前に指定する日時をもって効力を生じるものとします。
本規約の変更後も引き続き会員が本サービスを継続利用する場合、本規約の変更に同意したものとみなします。
規約変更に同意されない会員は、変更後直ちに本サービスの利用を終了してください。

[16]準拠法及び裁判管轄


本規約は、日本法に準拠し解釈されるものとし、Web_Staffと会員間に訴訟による解決の必要が生じた場合、その訴額に応じて大阪簡易裁判所又は大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。