フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
Nan参加者
gaugamela様
Nanです。
私の記憶違いであればごめんなさい。民事訴訟の損害賠償請求において、「国と〇〇を相手取り」というニュースを見かけます。
それは単に公務員は訴えられないと事ではなく、訴えられるけど請求先は国。もしくは「〇〇」への請求が確定しても、国が払うということでしょうか。
よくニュースで、なぜこのトラブルが国や自治体の責任になるのだろうと思うところはありました。
そのような理由だったのですね。
Nan参加者はいむら様
ご丁寧にありがとうございました。
とても参考になりました。
Nan参加者gaugamela様
Nanです。
「公平・中立」のお話し、とても興味深かったです。ありがとうございました。
>高裁の裁判官は、近くのコンビニに立ち寄った行為があっても、加害者は救護の意思を有していたと判断し、この判決を導きました。
事故の加害者の行動について、もう一度調べてみました。
※事故後の被告人の行動と高裁の判断
被告人は、衝突地点からおよそ95メートル先で車を停止させた。
人をはねたと思って現場に向かい、午後10時8分ごろ、横断歩道付近で靴や靴下を発見し、およそ3分間、捜すなどしたが、被害者を発見することができなかった。
10時11分ごろ、車に戻りハザードランプを点灯させた後、飲酒運転がばれないようにと考え車からおよそ50メートル移動し、10時12分ごろ、コンビニで口臭防止用品を購入し、服用した。
その後、現場に向かい、被害者が発見されると駆け寄り、人工呼吸をするなどした。
その場に到着した被告人の友人が、10時17分ごろ、119番通報した。被告人は、事故後、直ちに車を停止して被害者の捜索を開始しており、車に戻ってハザードランプを点灯させたことについても、危険防止義務を履行したものと評価できる。
コンビニに行ったことについては、被害者の捜索や救護のための行為ではないものの、要した時間は1分余りで、車からの距離も50メートル程度に留まっており、その後、直ちに現場に向かっていることなどから、一貫して救護義務を履行する意思は持ち続けていたと認められる。
※引用元https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/750338
私は素人なので、なぜこの状況で無罪になるのか理解できません。
検察は控訴したので、最高裁の判断を待つしかないですよね。
Nan参加者ikeda様
はじめましてNanと申します。
過去に調停ではなく、離婚裁判をされている女性の方がおられました。
本人訴訟だったのでikeda様が想定されている立場ではなかったと思います。
ikeda様は離婚を望まれていないのですね。
ただし弁護士が付いているとなると、奥様側の本気度が伺えるので、「長年にわたる精神的苦痛」「正当防衛として蹴っただけ」など、ikeda様が不利となるような状況を否定できる証拠や説明をしっかりとご用意されていた方が良いと思います。
>離婚協議から裁判まで行った場合には47万円の支払いが必要になるのでしょうか? あるいは裁判までいったら22万円の支払いとなるのでしょうか?
このサロンのトップページにある画像は、離婚や養育費裁判などは相場は70万とありますが、私の知り合いは2年ほど離婚で争っているので、相場以上の費用になっていると思います。
ikeda様が書かれているのは、着手金なので弁護士費用の総額は変わると思います。
Nan参加者ずむ様
はいむら様以前ここの掲示板でも公正を前提として、同じような主張をされた方がおられましたね。
gaugamela様のように問題点として取り上げる事はとても大切だと思いました。
このような話題の書き込みをみなさんが読むことによって、誤解が無くなるような気がします。
プライベートな内容も含まれているので、掲示板外で情報を持ち出すことは叶いませんが、ここで話されていることを教えてあげたい人が、少なからず私の回りにいます。
Nan参加者gaugamela様
Nanです。
資料室にある損害の主張は、後に被告の吉永様が「被害の証明がない」と指摘されています。
私も有形と無形について詳しくは存じませんが、[本人訴訟の参考資料]の情報はgaugamela様にとっても、良い参考になるような気がします。
時間があるときに是非。
はいむら様
非常にわかりやすいコメントありがとうございました。
同じ質問をChatGPTにしたところ、そこまで詳しくは出ませんでした。
前設定みたいなのがあるのでしょうか。
AIって奥が深いですね。
Nan参加者gaugamela様
Nanです。
記載されている文章からは、全体が見えないので、ズレた意見になっていたらごめんなさい。
サロンの[本人訴訟の参考資料]に原告の訴状があります。
その中で、請求額に関する記載があるので、こちらを参考にされてみてはいかがでしょうか。
https://xn--gmqu90d6wynca.com/wp-content/uploads/2022/12/c1_02.pdf
Nan参加者gaugamela様
Nanです。
本人訴訟では、よく見かける「裁判は公平・公正ではない」との言葉は、相手の弁護士側の立場でも同じように思う人はいると思います。
その中で、どのように裁判を進めるのか、どのように戦えば裁判所を味方につけることが出来るのかが、弁護士の方々は長けていると思います。
私は最近、司法も政治も国も、ましてや社会も個人も誰もが公平であるとは思わなくなってしまいました。
その世界の中で、どれほど自身の主張を有利に進めることが出来るかが重要であり、「公平さを求める」のは、争い方としては正しくないのかもしれないと思うようになりました。
本当にすみません。
gaugamela様は公平・公正さを求めることに、本人訴訟の可能性を見出していると存じています。
もし、気を悪くされたのであれば謝ります。
こういう意見もある的に、聞いて頂ければ幸いです。
Nan参加者はいむら様
Sunny様
はいむら様、ありがとうございました。
さっそく買って読んでいます。
Sunny様、男性不振の気持ちよくわかります。
私の妹も、子供のため生活のためと限界まで我慢して鬱に近い状態になりました。
本人の許可をとっていないので、細かいことは掲示板では書けませんが妹だけでなく、両親や私にも傷を残す出来事でした。
Nan参加者初めましてgaugamela様、Nanといいます。
URLのマスク控訴は初めて見ましたが、こういうトラブルは当時至る所で発生していましたね。
今回はマスクでしたが、将来同じような問題は常について回ると思います。
難しいとは思いますが、本人訴訟がひとつの解決策として認知されると社会ルールにも強い影響力が出るでしょうね。
がんばってください。
応援しています。
Nan参加者Sunny様
はいむら様
Sunny様、本来の相談とは違う話になってしまって本当に申し訳ありません。
はいむら様、もしよければChatGPTでおススメの本があれば教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
Nan参加者bsg1035様
Rotms様よくわからない事があれば、窓口で全部聞けると弁護士のyoutubeで見た記憶があるのですが、法律になると答えてもらえないのですね。
担当者次第というのは、何となくわかるような気がします。
Nan参加者はじめましてbsg1035様。Nanと申します。
すごい行動力だと思います。
皆さんのコメントを読んで、同じようなトラブルが少なくないと感じました。
私の知らない専門用語も多いので、わからないことも多いのですが、何とか話についていけたらと思います。
がんばってください。
Nan参加者EIJIMAN様
Nanです。
私の友人は、遺産の揉め事の話をするときはイライラしているように見えました。
精神的にもかなりのストレスだったと思います。
身近に相談できる知り合いが、いるかいないかで、かなり心労も違ってくると思います。
Nan参加者はいむら様
Nanです。
プロンプトありがとうございました。
私が知っているプロンプトとは少し異なった形ですね。
会話のように見えます。これが壁打ちというプロンプトですね。
勉強になりました。
-
投稿者投稿