フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
はいむら参加者
Rotmsさん
役に立てて何よりです。
申し立てが上手く行くことを願ってますね。
はいむら参加者Rotmsさん
このような書類も初めてみました。
勉強になります。修正した申立書は記入例を元に、誤解なく読みやすいようまとめてみました。
私の主観で書いているので、Rotmsさんが使えるよう添付した申立書の再修正をお願いします。Attachments:
You must be logged in to view attached files.はいむら参加者nixonさん
nixonさんが張られていたyoutubeの弁護士が「アフェリエイト」の表現を使用していたので、少なくとも原告側はその認識をしていると考えた方が良いでしょう。
アフェリエイトとは
アフィリエイトとは、自分で商材を持たず、他人の商材を紹介することによって、紹介するごとに決められた報酬をもらう業務形態。>突っ込みどころとして一番不安材料ですが、あくまでも仲介紹介料は5%で一般的なものであり、倫理を大きく逸脱するものではないと考えています。
確かにRotmsさんも同じような意見なので、一般論としては間違いないと思います。
この「違法な商材を紹介したアフェリエイトに損害賠償の責任はあるか?」の判断については、弁護士が見解を書いているサイトを見つけました。[アフィリエイターが違法なアフィリエイトを紹介した責任、損害賠償は?]
http://legal-checker.com/shohisha/2275
↑nixonさんは全部目を通しておくことを推奨します。URL先の見解を信じるのであれば、nixonさんには一定の損害賠償を課せられる可能性はあるかと思います。
ですがアフェリエイトそのものは違法ではないので、「報酬を目的とした業務」であることを否定するよりも、「紹介する目的が報酬であることは一般的な事」であることを言いつつnixonさんも被害者であることを強調する方が良いかもしれません。ずむさん
お久しぶりです。
はいむら参加者nixonさん
それでは、nixonさんの立場はご自身も被害を受けているアフェリエイター(yourubeでそのように表現がありました)ですね。
こちらの方は可能でしょうか。
>nixonさんが「勧誘」について反論文を書いてもらって、筋が通っているかどうか…くらいでしょうか。はいむら参加者運営事務様
太字の削除の件、了解しました。
1つ質問があります。
一般論と専門的なアドバイスの線引きの判断は吉永さんがされているのでしょうか?はいむら参加者弁護士がyoutubeでこの話をするということは、刑事事件としての告訴は諦めたということですね。
nixonさん
あまり深く聞くつもりはありませんが、nixonさんはこの主犯格に騙されて利用された立場との認識で合ってますか?
私としては、nixonさんは被害者だと思っているので、書き込んではいるのですが、もし認識が違っていれば、nixonさんの立場をあらためて教えてもらってもよろしいでしょうか。はいむら参加者nixonさん
>「ではなんで勧誘したのですか??」
>「紹介料が欲しくてやったのではないかと言われるかと思います。」
>そこについてはどう反論すればいいと思いますか??さすがに経緯がわからないため、何とも言えません。
アドバイスが出来る可能性であれば、nixonさんが「勧誘」について反論文を書いてもらって、筋が通っているかどうか…くらいでしょうか。はいむら参加者Rotmsさん
サンマルクカフェは有名ですよ。
都庁近くにもありますし。
私も良く行きます。はいむら参加者ずむさん
Rotmsさんが答えてくれてましたね。
実は私もあまり詳しくは知らないんです。弁護士費用は認められても、全額負担よりも一部負担とかのようですね。
何が違うのでしょう。はいむら参加者ずむさん
これ、私も聞きました。
すごく参考になりました。はいむら参加者日置さん
その後、どうなりました?
やはり泣き寝入り…でしょうか。はいむら参加者nixonさん
お久しぶりですnixonさん。
>1.この事業が詐欺ではなく、私に責任はないと主張するのか
>2.詐欺かどうかは争わず、そもそもnixonには責任がないまず、被告Aが逃亡している以上、原告の主張は一部通る可能性は高いと思われます。
[1]の場合「詐欺ではない」と主張した時点で、当事件の責任がnixonさんにもあることを認めることになるかと思います。
つまり「詐欺ではない」を主張したら、「責任はない」の主張は通らなくなるのではないでしょうか。
言い換えれば「事件の当事者の1人と認めるが責任はない」の立場ですね←これはマズい。
[1]の主張は原告側が望んでいるような気がします。なので「詐欺かどうかわからないが、少なくとも私(nixonさん)に責任はない」の方が良いと思います。
たぶん、原告の主張が一部通る可能性が高い以上、nixonさんも一部責任を負わされるかもしれません。
だとすれば、徹底的に「私に責任がない」を主張した方が良いかと。Rotmsさんも同じ事を言われてますね。
はいむら参加者Rotmsさん
裁判は今後も増えるのではないでしょうか。
民事トラブルだと、警察は介入してくれませんし個人では解決できない揉め事が多すぎます。>このサロンではそれがオープンになっているので不思議な感覚です。
あ、それは私も同じ意見です。
はいむら参加者nixonさん
ご説明ありがとうございました。
すごい勉強家ですね。
Rotmsさんもですが、みなさん努力家で頭が下がる思いです。はいむら参加者運営事務局様
了解しました。
以後、気をつけるようにします。 -
投稿者投稿