はいむら

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 331 - 345件目 (全383件中)
  • 投稿者
    投稿
  • はいむら
    参加者

    電話対応とは知りませんでした…すばらしい。

     

     

    あと花粉がつらい。
    最近はずっと涙目です。

    はいむら
    参加者

    @khst15さん

     

     

    原文校正と再構成の2つを考えてみました。
    「原文校正」は、なるべく@khst15さんの文章を活かす方向で校正を入れています。
    「再構成」は事実と要求のみを書いた文章です。この文章は相手側に公開されても第三者から非難を受ける可能性は低いことを意識して書きました。

     

     

    「催促」は、一度@khst15さんが公的に請求をしたにもかかわらず、相手が応じない場合など、2回目以降の通知に使われる言葉なので、今回が1回目であれば要求か請求の方が良いと思います。

     

     


    @khst15
    さんが良いと思うのを使ってください。もちろん@khst15さんが再修正してもOKですし、使わないのもOKです。

     

     

     

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.
    はいむら
    参加者

    Rotms さん

     

     

    良かったですね。

    書類の作成だけでも、弁護士とか行政書士に頼むと5万くらいは普通に請求されそうな内容ですね。

    はいむら
    参加者

    @khst15さん

    Rotms さん

     

     

     

    おはようございます。

    いま移動中なので、後から私も読ませていただきますね。

     

    はいむら
    参加者

    @khst15さん
    ずむさん

     

     

    内容証明で相手が応じなければ少額訴訟の流れが一般的になりますね。
    クラウドファンディングの債務不履行についての内容証明を見つけることができませんでしたので、その状況に近い「ヤフオク詐欺での代金返還請求通知」の内容証明を参考に文章をクラウドファンディング系に変えてみるというのはいかがでしょうか。
    https://www.naiyoushoumei.net/doc/Auctionsagi.doc

     

     

    今回は弁護士ではなく当事者の@khst15さんが内容証明を送るので、テンプレートの代理人は削除する必要はあると思います。
    上記の文章には債務不履行の指摘もあったので、こちらの構成で良いかと。

     

    ある程度、内容証明を書けたら文章を整えるくらいの協力はしますね。

    はいむら
    参加者

    Rotmsさん

     

     

    >ここで書かずに本にして出版したらワンチャン印税で儲かったんじゃ…

     

     

    いや、普通にアリですよ。
    あえて言うならば、ここの参加者で有志を募って、10数例の本人訴訟事例って本を出せるのではないでしょうか。

    はいむら
    参加者

    Rotmsさん

     

     

    損害賠償請求となると、実損(この場合クラウドファンディングで支払った1万円)以上の金額は認められないのが一般的ですね。
    Rotmsさんの金額を要求するならば、損害賠償だけでなく精神的苦痛の項目を加える必要があるかもしれません。

    はいむら
    参加者

    なんと。

    一部訴状も公開されていたのですね。

    https://buzz-plus.com/article/2021/03/11/reiwa-natto-saiban-news/

    返信先: 悩みを話そう #2547
    はいむら
    参加者

    Rotmsさん

     

     

    私も後回しの癖があります。
    他人のトラブルには速攻で首をツッコむのに、自分の事は(面倒なので)後回しにしてしまうんですよね。

    はいむら
    参加者

    Rotmsさん

     

     

    お疲れ様でした。
    調停対策ですか…前例の資料とかあれば、より進めやすくなるとは思うのですが。
    私は今回の話は初めて聞きましたが、意外とRotmsさんと同じような事をされている方っているのではないかと思いました。

     

     

    ネットで探せば見つかるかも。

    はいむら
    参加者

    @khst15さん

     

     

    調べてみると色々と出てきますね。

    @khst15
    さんはご存じだと思いますが、過去には裁判をして勝っても弁護士費用70万円は持ち出しだったようです。

     

    前例として賠償を認めた裁判があり、それを引用すればほぼ確実に勝てるかと思います。

    はいむら
    参加者

    @khst15さん

     

     

    はじめまして@khst15さん、はいむらです。
    トピックの内容を読みましたが聞いた事あるは話ですね。

     

     

    確か納豆関連だったような気が…。

    はいむら
    参加者

    Rotmsさん

     

     

    役に立てて何よりです。

    申し立てが上手く行くことを願ってますね。

    はいむら
    参加者

    Rotmsさん

     

    このような書類も初めてみました。
    勉強になります。

     

    修正した申立書は記入例を元に、誤解なく読みやすいようまとめてみました。
    私の主観で書いているので、Rotmsさんが使えるよう添付した申立書の再修正をお願いします。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.
    返信先: 【被告】損害賠償事件 #2479
    はいむら
    参加者

     

    nixonさん

     

    nixonさんが張られていたyoutubeの弁護士が「アフェリエイト」の表現を使用していたので、少なくとも原告側はその認識をしていると考えた方が良いでしょう。

     

    アフェリエイトとは
    アフィリエイトとは、自分で商材を持たず、他人の商材を紹介することによって、紹介するごとに決められた報酬をもらう業務形態。

     

     

    >突っ込みどころとして一番不安材料ですが、あくまでも仲介紹介料は5%で一般的なものであり、倫理を大きく逸脱するものではないと考えています。

     

     

    確かにRotmsさんも同じような意見なので、一般論としては間違いないと思います。
    この「違法な商材を紹介したアフェリエイトに損害賠償の責任はあるか?」の判断については、弁護士が見解を書いているサイトを見つけました。

     

     

    [アフィリエイターが違法なアフィリエイトを紹介した責任、損害賠償は?]
    http://legal-checker.com/shohisha/2275
    ↑nixonさんは全部目を通しておくことを推奨します。

     

     

    URL先の見解を信じるのであれば、nixonさんには一定の損害賠償を課せられる可能性はあるかと思います。
    ですがアフェリエイトそのものは違法ではないので、「報酬を目的とした業務」であることを否定するよりも、「紹介する目的が報酬であることは一般的な事」であることを言いつつnixonさんも被害者であることを強調する方が良いかもしれません。

     

     

    ずむさん

     

    お久しぶりです。

15件の投稿を表示中 - 331 - 345件目 (全383件中)