フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
nixon参加者
最終盤です。
nixon参加者お願いします。
少々お待ちください。nixon参加者#2616
Rotmsさん
nixon参加者そうなんですね。
今から出しに向かうところでした。弁護士に確認しましたが特に委任してるわけでもない弁護士でなんの参考にもなりませんでしたw
nixon参加者Rotmsさん
ありがとうございます。
後ほど確認します。
nixon参加者はいむらさんありがとうございます。
1の中に私も被害者である旨を入れます。③について比較を実際に比喩して解説しているサイトはございませんか??
nixon参加者一部訂正しましたのでこちらご教授お願いいたします。
nixon参加者お疲れさまです。
第2準備書面作成してみました。みなさんならどう書きますか。教えて下さい。
nixon参加者#2468
はいむら様
表現についてはアフィリエーターと言われてもピンとはきませんが、この案件を10名ほどに紹介していたことは間違いないです。
勧誘については、紹介料が発生していたことは事実としてありました。
5%が紹介料でしたので、100万で5万の紹介料でした。更にその後パーセンテージが上がったかどうかは覚えていません。一覧表が存在していましたが、被告B(社長の雇われアシスタント)に削除されたためデータがありません。
私の紹介者の売り上げで、購入合計 紹介料
6月 500万 → 25万
7月 1,500万 →75万
8月 2,000万 →100万
9月 3,000万 →150万
10月 3,000万 →150万詳細には覚えていませんがこれくらいの仲介紹介料が発生していました。
実際にnioxnの手元には500万くらいは入ってたかもしれせん。いくらもらったかは覚えていませんのでざっくりです。
突っ込みどころとして一番不安材料ですが、
あくまでも仲介紹介料は5%で一般的なものであり、倫理を大きく逸脱するものではないと考えています。紹介料も大きく見えますが、そもそも論で購入金額が大きいのでこれくらいの数字になっています。
紹介手数料に対するどのように話せばよろしいのかわかりません。皆様の知恵を貸してください。
お金欲しさやったのではないかと突っ込まれた際は、
「この事業自体途中までうまく動いていたと考えており、紹介者(原告)が利益を出すことができると心から思っており善意で紹介したので。あくまでも元本割れや投資のリスクが伴うこの案件なので自己責任の範疇で行うように話した。」
このような考えは間違って居ますか??
nixon参加者■はいむら様
さすがに経緯がわからないため、何とも言えません。
A.Rotms様の回答で承知願います。わからない部分は聞いていただけますか??■Rotms様
nixonさんは被害者だと思っているので、書き込んではいるのですが、、
A.当初はnioxnも毎月130〜200万円の時計を購入していた1人でした。4月から10月まで毎月1本づつ購入しました。合計7本の時計を購入して社長に渡しました。
9月までの支払い(カードの引き落し日)の振り込みは社長から予定通りされていました。すべてカードで購入し、9月に購入した時計の支払いが、10月の支払日に振り込みがなく300万の支払いだけが残りました。つまりこの時点でほとんどの購入者が数百万円の借金を負いました。全体人数で言うと500人から700人は居たと思います。被害総額は20億から30億はあったと思います。この時点では、コロナによる中国の銀行閉鎖のため資金移動ができないとの話で、数週間待っていれば支払いができると思っていました。
毎月数十億の支払いができていたので、なんの疑いもできていませんでいた。1月頃からは、銀行閉鎖の話から、中国から購入数のノルマが達成できないと中国側が支払いを拒むため、購入できる人は協力してほしいとの話にすり替わっていました。
nixonは購入しませんでしたが、原告はここで何名か購入していました。その後だんだん社長と連絡が取れなくなり音信不通となりました。
その2年後にこの裁判が原告から提起からがなされ本事件となったものです。nixon参加者nixon参加者nixon参加者お疲れさまです。そうですね。はいむらさん・Rotmsさんの言うとおりで勧めたいと思います。
詐欺かどうかは現実問題わかりませんので、「責任は被告にない」との主張にしてやりたいと思います。
今後の原告の追求は
「ではなんで勧誘したのですか??」
「紹介料が欲しくてやったのではないかと言われるかと思います。」
そこについてはどう反論すればいいと思いますか??
また、これまでの自分の経緯を載せたほうがいいのですか??
※参考までに原告弁護士の杉山先生のyoutube動画を添付します。
ロレックスと書かれている内容の動画が3,4つほどアップされていますのでイメージが湧くかと思います。
nixon参加者運営事務局様
#2441については削除願います。個人情報が含まれてました。
昨日、第三回期日のため裁判所へ行ってきました。
裁判官から話されたことはこちらです↓↓
認否はわかりました。この内容だけではnixonの主張がわからない。
1.この事業が詐欺ではなく、私に責任はないと主張するのか
2.詐欺かどうかは争わず、そもそもnixonには責任がない。
どちらで主張するのか書面を提出してほしいとのことでした。
皆様の知恵を貸してください。
nixonの立場は、この案件が詐欺かどうかは分からず、それを証明したところで、社長である被告A(第1回期日に出廷しなかったため本事件とは切離され後日判決が出る)の主張がなく、真相は迷宮入りとなってしまっています。ですから、詐欺かどうかを争うことはしないで本事件でnixonに責任はない。
勧誘時に、「あくまでも投資案件であり、その責任は自己の裁量にありnixonの民事的責任が発生するところの趣旨ではないとの主張をしていこうと思いますが皆様ならどうしますか??
#2379に関しては資料があるためマルチではない説明は論理的にできます。
nixon参加者事務局様お手数おかけしました。
今後は気をつけます。 -
投稿者投稿