Rotms

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 256 - 270件目 (全318件中)
  • 投稿者
    投稿
  • Rotms
    参加者

    はいむらさん

     

    実はこれがどれだけ調べても見つからず………

    住民票等の閲覧制限(通称「住民票ロック」)や分籍(戸籍を分ける手続き)のやり方など「逃げる方法」はいくらでも出てくるのですが、「戦う方法」というのは少なくとも私は見つけられませんでした。

    (Y○hoo知恵袋などのQ&Aサイトでも「訴えたいのですが可能ですか?」レベルでそれ以上の詳細な情報は見つけられませんでした)

     

     

    …ってこれ、ここで書かずに本にして出版したらワンチャン印税で儲かったんじゃ…?Ψ(`∀´)Ψケケケ

    Rotms
    参加者

    今更ながら児童相談所への開示請求の書類をやっと返送した。

    案の定ほとんど何も残ってないらしいけど、まぁ今回の「記念品」にはなるだろう。(というか、証拠能力はほとんどなさそうだから「記念品」にしかならないだろう)

     

    そして、申立書類のポスト投函を依頼した友人からも「投函完了」の連絡が来た。

    私の現住所から(も友人の居住地からも)遠くて、大きい駅のポストに入れてくれたらしい。

    これでまた一歩前進。

     

    というわけで、そろそろ調停対策もしないとなぁ………

    返信先: 悩みを話そう #2534
    Rotms
    参加者

    そろそろ不服申し立ての返事(書類)が来る頃だろうか…

    後回し癖をなんとかしなければ。

    Rotms
    参加者

    @khst15さん

     

    初めまして。

    Rotms(ろとむす)と申します。

     

     

    「永遠はない」と言ってしまえばそれまでですが、1万円で一生涯食べ放題が2年で閉店は災難ですね。

    (請求額60万円までの)少額訴訟をお考えでしょうか?

    このサロンの資料ページに少額訴訟向けの訴状テンプレートがありましたので添付しておきます。

    参考になればありがたいです。

     

    https://本人訴訟.com/?p=890

    返信先: 本人訴訟について #2530
    Rotms
    参加者

    ずむさん

     

    その方のその意見が今裁判を考えている人の「率直な本音」で泣き寝入りが多い理由なんでしょうね。

    少しでも納得できる方向にいくといいのですが………

    Rotms
    参加者

    はいむらさん、ずむさん

     

    応援ありがとうございます。

    今日、やっと申立書類一式をポストにインしてきました。

    といっても(裁判所宛てに送るとはいえ)消印から勘繰られないように遠方の友人にポスト投函をお願いするためのポスト投函なのですが…笑笑

     

    このペースでいくと1回目の調停はGW前後になりそうです。

    Rotms
    参加者

    やっと…!

    やっと申立書類一式ができた!!!

    あとはこれらを裁判所に郵送する…だけ、、、

     

    申立書ははいむらさんの修正版を丸パクリ参考にさせていただきました。(ありがとうございました)

    ついでに裁判所に送るその他の書類も(記入後だとほぼ黒塗りになるような書類なので記入前の白紙のものですが)アップしておきます。

     

     

    P.S.

    癖字ですみません(^◇^;)

    あと、申立書最後の「お父ちゃんのことが超ウルトラスーパー大きらいになった娘より」は完全に蛇足なのですが、これ(「超ウルトラスーパー」という表現はRotms父がよく使っていた表現)で娘からだとわかってくれるかなぁ(希望的観測)というやつですのでスルーでお願いします。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.
    Rotms
    参加者

    はいむらさん

     

    ありがとうございます!

    ほぼそのまま、まるっと使わせてもらいます(*´꒳`*)

    Rotms
    参加者

    娘からの手紙風はやっぱり思いつかなかったので、淡々と進めることにします。

     

    申立書(仮)を書いてみましたが、どうでしょう?

    最終的に手書きで清書するので筆跡で娘だとわかるはず・・・

     

    添付ファイル

    ・申立書のフォーマット

    ・仮案

    ・裁判所公式HPより抜粋した記入例

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.
    返信先: なに食べた? #2473
    Rotms
    参加者

    はいむらさん

     

    言われてみれば都庁にあったようななかったような…

    私の住環境が「街を歩けばサンマルクカフェにあたる」状態なので改めて調べてみたら………

    「私の家の近く(行動エリア内)に集中的にあるだけやないかーい」でした笑笑

    返信先: 本人訴訟について #2472
    Rotms
    参加者

    要するに「もらい事故的に関わってしまった被害者として弁護士を立てなきゃいけなくなった場合」に限って「一部」相手に負担させましょう

    ってことなんだろうけど…

     

    一部ってのがまたややこしいですね。。。

    まぁ、こういう場合は弁護士費用も「慰謝料」とかに含んで請求しちゃうんでしょうが…

    返信先: 【被告】損害賠償事件 #2471
    Rotms
    参加者

    うーーーん、
    「営業勧誘で社員にインセンティブ(契約成功報酬)がつくことはあるし、今回もその類だと思ってた」じゃダメですかねぇ………

     

    あ、でもnixonさん自身が「アフィリエイター」という認識なら「アフィリエイト案件(が結果的にはグレーだったわけですが)として正当な手続きを踏んで参加して、正当な報酬を得ただけでアフィリエイター側に案件が詐欺かどうか調べる術はない」という主張の方が正しいかもしれないですが…

    返信先: なに食べた? #2450
    Rotms
    参加者

    サンマルクカフェでコーヒータイム(*´꒳`*)

     

    ってもしかしてサンマルクカフェって超ローカルカフェなのかな?!

    わかる人いますか???

    返信先: 【被告】損害賠償事件 #2449
    Rotms
    参加者

    nixonさん

     

    私なら、ですが

    >nixonの立場は、この案件が詐欺かどうかは分からず、それを証明したところで、社長である被告A(第1回期日に出廷しなかったため本事件とは切離され後日判決が出る)の主張がなく、真相は迷宮入りとなってしまっています。

    のであれば「詐欺かはわからない。ただ、責任があるとするなら社長(被告A)で、私(nixon)は社長の指示で投資事業への勧誘を行っただけ」という主張をしていくかなぁ…と思います。(つまり②に近いかも)

    ①の「詐欺じゃない!」という主張だと「自分も中心メンバーの1人」と言っているのと同じような気がして万が一更なるトラブルが発生した時に自分の首を絞めそう(「あなたも企てた1人なのに…」と原告側の切り札にされそう)で怖い…

    Rotms
    参加者

    ずむさん

     

    細かい様式は都道府県ごとに異なるかもしれませんが、私も初めて見たのでちゃっかり公開(笑)

    裁判の手続き(準備含む)って初めて尽くしで興味深いです。(早く申立書書かないとw)

15件の投稿を表示中 - 256 - 270件目 (全318件中)