フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
Rotms参加者
ずむさん
少なからず動画の影響はあるでしょうね。
そのうち卓上に何も置かれなくなって大幅値上げ&店員さんによるフルサービス店舗にリニューアルされたりして…
Rotms参加者私ばかり書き込んでいるような気がしますが…
淡路島バーガーです(/–)/
淡路島までは行ってませんが、「淡路島バーガー」のお店で食べました(笑)
Attachments:
You must be logged in to view attached files.Rotms参加者またまた裁判所から電話。
「(申立書類と一緒に出した)アンケートに『相手方(Rotms父)とは会いたくない』と書かれてますよね?調停は電話でもできるのですが………」
電 話 で も で き る !?
どうやら、相手方は裁判所に出廷して話をしなければいけないが申立人は調停員と電話で話すだけでも手続きが進められるとのこと。
そして、出廷して話すことと電話で話すことでデメリットというか何かが変わることはないらしい…
それなら…
電話一択じゃんヽ(´▽`)/
交通費も浮くし、出向く労力もかからないし、出くわす心配もゼロ♪
時代が進んだのか、元々そういうシステムだったのか、コロナのおかげ(せい?)なのか………
耳寄り情報が手に入りました^ ^
Rotms参加者はいむらさん
書類作成だけでもいい値段しますよね。
私が弁護士に依頼して内容証明を送付した時は作成料だけで3万円くらいかかりました。
それが節約できるという意味でも本人訴訟は安上がりですよねΨ(`∀´)Ψケケケ
Rotms参加者近場ですが、1泊2日でプチ旅行で色々食べました^ – ^
牡蠣小屋での焼き牡蠣は初体験!の元広島県民です(笑)
Attachments:
You must be logged in to view attached files.Rotms参加者再び裁判所から電話。
申立書の内容について確認される。
「Rotmsさん名義の口座の詳細な情報はわかりますか?」ってそれがわからないから調停起こしてるんだってば!(笑)
…と(このスレッドの最初に記載した口座の情報が不明な理由などを)一通り説明して第1回調停期日の日程決め。
(〇月×日以降の△曜日か□曜日のような)ざっくりとした時期・曜日の指定はあったものの、私の希望が通る形で日程が確定。
こんなにあっさりと希望が通るのか…と少し拍子抜け。
でも、(子どもの預け先やら)調整することが少し減ったのでとてもありがたい。
この期日の通知は改めて郵便でも送られてくるらしい。
というわけで4月中旬頃に第1回調停に行ってきます!
Rotms参加者@khst15さん
仕事が早いですね!(私も見習いたい)
校正は私よりはいむらさんの方が得意そうなのでそちらにお願いしたいのですが、「振込手数料等返金に係る費用は相手方負担とする」の一文を入れるだけ入れておきたいなぁという気がします。
また、このサロンでは個人が特定できる情報の記載はNGですし口外も厳禁なので万が一にも流出したらかなりヤバいことになるかも…と(個人的には)思っているので安心して書き込んでもいいと思いますよ。
Rotms参加者昼間に裁判所から電話。
「もしもし、Rotmsさんですか?先ほど申し立ての書類が届いたんですけど…」
「さっそく期日が決まるのか!?」と身構えたら…
「調停の名前(何についての調停か)が書かれてなかったんですけど、Rotmsさんとお父さんとの親族関係調整調停で合ってますか???」
やらかしたぁぁぁ
そこまで確認してなかった…!
というわけで追記をお願いしただけで期日決めはまた今度。
それにしても「裁判所です」と言われると悪いことしてなくても心臓に悪いな。
Rotms参加者ずむさん
ありがとうございます。
いつも相談に乗ってもらってばかりですが、もちろんずむさんの相談にも乗りますので気軽に書き込んでくださいね!
Rotms参加者そうなったらみんなで印税求めて本人訴訟起こさないとw(泥沼)
Rotms参加者@khst15 さん
1万円の返金だけでいいなら少額訴訟の方が費用的にも負担的にも軽いと思います。
まぁ、その前に内容証明で牽制するのもありだと思いますし…
ちなみに内容証明の送料は(多少の誤差はありますが)1宛先あたり1000円あればお釣りがきますし、少額訴訟は印紙と切手代(格安チケットショップで買えばもう少し節約できる)がメインの費用になると思います。
万が一、「少額訴訟に相手が欠席したら」は弁護士さんが解説しているサイトがありましたのでよかったら参考にしてください。
Rotms参加者はいむらさん
それをしても運営者(yoshinagaさん)が儲かるだけな気が………
(ここに書いている時点で出版するとなると運営の許可云々という話になりそうですし)
Rotms参加者はいむらさん
私の計算は雑な概算なので具体的にいくら請求できるかはわかりませんが、「もし閉店してなかったら…」という仮定の話(いわゆる「履行利益」?)として請求できないんですかね?
納豆裁判はそれら(「もしパスを没収されてなければ」の金額)も認められているみたいですし………
それとも閉店しているから難しいのかな?
Rotms参加者70万持ち出しと考えたら少額訴訟の方が差し引きプラスなような気が…
(少額訴訟だと「お金での解決」以外はできないので謝罪や他の手段での賠償を求めるなら民事訴訟一択ですが)
10年週1回食べ続けたとして、316,800円(660円 × 4週間 × 12ヶ月 × 10年で計算)、パスポートの代金を差し引いても306,800円は損しているという主張じゃダメですかね…?
※この「10年」というのはライフステージや好みがそのくらいで変わる可能性があるかなぁという主観です
Rotms参加者はいむらさん
まさしく私です!
「成功者は悩まない」とか「成功者は後回しにせず片付ける」とか聞くたびに成功者にはなれないなぁと思う今日この頃です(笑)
-
投稿者投稿