Rotms

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 241 - 255件目 (全311件中)
  • 投稿者
    投稿
  • Rotms
    参加者

    昼間に裁判所から電話。

    「もしもし、Rotmsさんですか?先ほど申し立ての書類が届いたんですけど…」

    「さっそく期日が決まるのか!?」と身構えたら…

    「調停の名前(何についての調停か)が書かれてなかったんですけど、Rotmsさんとお父さんとの親族関係調整調停で合ってますか???」

     

    やらかしたぁぁぁ

    そこまで確認してなかった…!

     

    というわけで追記をお願いしただけで期日決めはまた今度。

    それにしても「裁判所です」と言われると悪いことしてなくても心臓に悪いな。

    返信先: 悩みを話そう #2562
    Rotms
    参加者

    ずむさん

     

    ありがとうございます。

    いつも相談に乗ってもらってばかりですが、もちろんずむさんの相談にも乗りますので気軽に書き込んでくださいね!

    Rotms
    参加者

    そうなったらみんなで印税求めて本人訴訟起こさないとw(泥沼)

    Rotms
    参加者

    @khst15 さん

     

    1万円の返金だけでいいなら少額訴訟の方が費用的にも負担的にも軽いと思います。

    まぁ、その前に内容証明で牽制するのもありだと思いますし…

     

    ちなみに内容証明の送料は(多少の誤差はありますが)1宛先あたり1000円あればお釣りがきますし、少額訴訟は印紙と切手代(格安チケットショップで買えばもう少し節約できる)がメインの費用になると思います。

    万が一、「少額訴訟に相手が欠席したら」は弁護士さんが解説しているサイトがありましたのでよかったら参考にしてください。

    https://bengoshihoken-mikata.jp/archives/10943#st-toc-h-13

    Rotms
    参加者

    はいむらさん

     

    それをしても運営者(yoshinagaさん)が儲かるだけな気が………

    (ここに書いている時点で出版するとなると運営の許可云々という話になりそうですし)

    Rotms
    参加者

    はいむらさん

     

    私の計算は雑な概算なので具体的にいくら請求できるかはわかりませんが、「もし閉店してなかったら…」という仮定の話(いわゆる「履行利益」?)として請求できないんですかね?

    納豆裁判はそれら(「もしパスを没収されてなければ」の金額)も認められているみたいですし………

     

    それとも閉店しているから難しいのかな?

    Rotms
    参加者

    70万持ち出しと考えたら少額訴訟の方が差し引きプラスなような気が…

    (少額訴訟だと「お金での解決」以外はできないので謝罪や他の手段での賠償を求めるなら民事訴訟一択ですが)

     

    10年週1回食べ続けたとして、316,800円(660円 × 4週間 × 12ヶ月 × 10年で計算)、パスポートの代金を差し引いても306,800円は損しているという主張じゃダメですかね…?

    ※この「10年」というのはライフステージや好みがそのくらいで変わる可能性があるかなぁという主観です

    返信先: 悩みを話そう #2550
    Rotms
    参加者

    はいむらさん

     

    まさしく私です!

    「成功者は悩まない」とか「成功者は後回しにせず片付ける」とか聞くたびに成功者にはなれないなぁと思う今日この頃です(笑)

    Rotms
    参加者

    はいむらさん

     

    実はこれがどれだけ調べても見つからず………

    住民票等の閲覧制限(通称「住民票ロック」)や分籍(戸籍を分ける手続き)のやり方など「逃げる方法」はいくらでも出てくるのですが、「戦う方法」というのは少なくとも私は見つけられませんでした。

    (Y○hoo知恵袋などのQ&Aサイトでも「訴えたいのですが可能ですか?」レベルでそれ以上の詳細な情報は見つけられませんでした)

     

     

    …ってこれ、ここで書かずに本にして出版したらワンチャン印税で儲かったんじゃ…?Ψ(`∀´)Ψケケケ

    Rotms
    参加者

    今更ながら児童相談所への開示請求の書類をやっと返送した。

    案の定ほとんど何も残ってないらしいけど、まぁ今回の「記念品」にはなるだろう。(というか、証拠能力はほとんどなさそうだから「記念品」にしかならないだろう)

     

    そして、申立書類のポスト投函を依頼した友人からも「投函完了」の連絡が来た。

    私の現住所から(も友人の居住地からも)遠くて、大きい駅のポストに入れてくれたらしい。

    これでまた一歩前進。

     

    というわけで、そろそろ調停対策もしないとなぁ………

    返信先: 悩みを話そう #2534
    Rotms
    参加者

    そろそろ不服申し立ての返事(書類)が来る頃だろうか…

    後回し癖をなんとかしなければ。

    Rotms
    参加者

    @khst15さん

     

    初めまして。

    Rotms(ろとむす)と申します。

     

     

    「永遠はない」と言ってしまえばそれまでですが、1万円で一生涯食べ放題が2年で閉店は災難ですね。

    (請求額60万円までの)少額訴訟をお考えでしょうか?

    このサロンの資料ページに少額訴訟向けの訴状テンプレートがありましたので添付しておきます。

    参考になればありがたいです。

     

    https://本人訴訟.com/?p=890

    返信先: 本人訴訟について #2530
    Rotms
    参加者

    ずむさん

     

    その方のその意見が今裁判を考えている人の「率直な本音」で泣き寝入りが多い理由なんでしょうね。

    少しでも納得できる方向にいくといいのですが………

    Rotms
    参加者

    はいむらさん、ずむさん

     

    応援ありがとうございます。

    今日、やっと申立書類一式をポストにインしてきました。

    といっても(裁判所宛てに送るとはいえ)消印から勘繰られないように遠方の友人にポスト投函をお願いするためのポスト投函なのですが…笑笑

     

    このペースでいくと1回目の調停はGW前後になりそうです。

    Rotms
    参加者

    やっと…!

    やっと申立書類一式ができた!!!

    あとはこれらを裁判所に郵送する…だけ、、、

     

    申立書ははいむらさんの修正版を丸パクリ参考にさせていただきました。(ありがとうございました)

    ついでに裁判所に送るその他の書類も(記入後だとほぼ黒塗りになるような書類なので記入前の白紙のものですが)アップしておきます。

     

     

    P.S.

    癖字ですみません(^◇^;)

    あと、申立書最後の「お父ちゃんのことが超ウルトラスーパー大きらいになった娘より」は完全に蛇足なのですが、これ(「超ウルトラスーパー」という表現はRotms父がよく使っていた表現)で娘からだとわかってくれるかなぁ(希望的観測)というやつですのでスルーでお願いします。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.
15件の投稿を表示中 - 241 - 255件目 (全311件中)