Rotms

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 226 - 240件目 (全318件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 悩みを話そう #2675
    Rotms
    参加者

    ずむさん

     

    しょーもないことを考えてはくよくよしてしまいます。

    来週、いよいよ調停なのでナーバスになっているのかもしれません。

    返信先: 【被告】損害賠償事件 #2674
    Rotms
    参加者

    ずむさん

     

    「ゆっくり実況」系の動画がお嫌いでなければ、↓の動画はわかりやすかったです。(あれ書いた後に見たけどw)

    というよりこのチャンネル(わちょんのゆっくりIT)自体が全体的に入門〜初級でわかりやすい気がします。

    よかったら参考にどうぞ

    返信先: 【被告】損害賠償事件 #2667
    Rotms
    参加者

    はいむらさん

     

    やっぱり課金すると精度いいですね。

    私の場合は、

    「私は被告側で原告に反論する書類を作らなければなりません。以下の文章を民事訴訟で使えるような文章にしてください。(文章コピペ)」

    とChatGPTに送って出力された案(仮)を「もう少し簡潔にまとめて」とか「ここを消して」とか言いながら加筆修正しました。

     

    Nanさん

    初めまして。

    Rotms(ろとむす)です。

    ここのトピックすごく勉強になりますよね。

    返信先: 【被告】損害賠償事件 #2658
    Rotms
    参加者

    はいむらさん

     

    ありがとうございます。

    私からすれば、ご自身で再構成できるはいむらさんが羨ましいです。

    (日程は未定ですが)このサロンでもChatGPTの導入が検討されているようなので、期待しています。

    返信先: 【被告】損害賠償事件 #2651
    Rotms
    参加者

    nixonさん

     

    ありがとうございます!

    裁判の進め方については運営者様の方針によると思いますが、Y◯hoo!知恵袋に書ける内容&書ける回答ならセーフだと思いますよ。

    ※あくまで個人の感想です

    返信先: 【被告】損害賠償事件 #2647
    Rotms
    参加者

    ずむさん

     

    その光景、私も見たことがある気がします(笑)

    ChatGPTでここまで盛り上がれるならサロン内での実装&運営者主催のChatGPTセミナーに期待ですね。

    返信先: 【被告】損害賠償事件 #2645
    Rotms
    参加者

    ずむさん

     

    (はいむらさんの方はわかりませんが)私の方はChatGPTからの出力のみ、人力でのブラッシュアップは一切無しでやってますので指示によっては近いものができる………かも?!しれません。

    原文はnixonさんの最終稿を基にしています。

    返信先: 悩みを話そう #2642
    Rotms
    参加者

    調停も近いし今更な話だけど、申立書に「絶縁を求める」なんてトゲのある書き方しない方がよかったかな〜なんてモヤモヤぐるぐる…

     

    でも「絶縁を求める」ってのが今の私の気持ちに1番近いんだよな〜ってさらにモヤモヤぐるぐる…

     

     

    気持ち切り替えて調停頑張らねば(^◇^;)

    Rotms
    参加者

    調停までもう少し時間があるのですが、期日通知をupしていなかったので(「いつか誰かの役に立つかも!?」と思って)upしておきます。

    よく言われる(?)「特別送達郵便」ではなく普通郵便での送付でしたが、実際届くとドキドキしますね。

    ちなみに1番下の黒塗りは裁判所までの略地図です。(親切!)

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.
    返信先: 【被告】損害賠償事件 #2638
    Rotms
    参加者

    nixonさん

     

    私もChatGPTを使って校正してみたのですがどうでしょうか?

    公判が落ち着いてからで構いませんので一言感想をいただけるとありがたいです。

    公判、頑張ってください。

     

     

    はいむらさん

     

    私もChatGPT使ってみたのですが、たしかにこのサロンに導入されたら利便性が上がりそうですね!

    返信先: 【被告】損害賠償事件 #2613
    Rotms
    参加者

    「nixonの主張」の前に今回テーマになっている投資事業の概要について書くのは蛇足ですかね?

    ××年◯月に原告側に説明して、××年△月に契約に至る

    □□年⭐︎月頃から傾き始めて□□年◎月頃に事業の失敗を認知する

    のような感じであまり長々とは書けないにしても事業の立ち上げから頓挫までの流れを説明した上で、「前述の通り」と主張に繋げていくという手もある気がします。

    どのみち今後も事業失敗なのか詐欺なのかは議題になりそうですし、記憶が薄れないうちに残しておいて今後は「第2回準備書面で概略を記載しました通り〜」にすれば言った/言わないの水掛け論も減らせると思います。

    返信先: なに食べた? #2605
    Rotms
    参加者

    はいむらさん

     

    コロナ禍で飛沫リスクが「見える化」されたことと、「うっかり」ではなく「悪意をもって」行っていること、それも善悪の分からない子どもではなく大の大人が「ノリノリで」やっちゃってるのが嫌悪感増し増しの理由なのではないでしょうか?

     

    例えば。

    回転寿司のレーンに顔を近づけ過ぎて口元が触れている人(特に子ども)は昔から一定数いました(何なら調子に乗ってペロっとしてる人もいたはず)し、それに対して嫌悪感をもつ人もいましたが、大半の人は「あちゃー…」で終わっていたと思います。

    でも、これが大の大人が動画を撮りながら回転寿司のレーンを端から端までペロペロしていたとしたら話が変わる…みたいな話でしょうか。

     

    多分これが5歳くらいの子どもの動画なら(子どもに対して注意しないどころか動画を撮っている)親が批判されることはあっても、子ども自身の個人情報の特定にはなりにくいと思います。

    返信先: 【被告】損害賠償事件 #2604
    Rotms
    参加者

    nixonさん

     

    投資詐欺と事業失敗の違いについて考察されたブログがあったので、リンクを貼っておきます。

    http://sayatore.com/blog/2018/09/14/8478

     

    結論だけざっくり書くと「明確な定義は存在しないが、『頑張ったけどダメだった』のか『最初からやる気がなかった』のか投資された側の行い(態度)で受け取り方が変わる」というものです。

    あくまで賠償に対する準備書面なので詐欺じゃないことを大々的に書くのは難しいと思いますが、失敗に至るまでの経緯(ここまではうまくいっていたけれど、ここから雲行きが怪しくなってきた、みたいな)にさらっと触れるのもアリな気がします。

    返信先: なに食べた? #2593
    Rotms
    参加者

    コロナ禍が始まってすぐの頃、マスコミ各社が延々と飛沫CGを流していたことやコロナ禍による「潔癖レベルの感染対策」の影響もあるような気がします。

     

    「昔は許された」とかではないにしても「昔より生理的に受け付けない人が爆増した」のは事実でしょう。

    Rotms
    参加者

    はいむらさん

     

    zoomやLINE通話じゃなくて音声電話なのがまた雅ですねぇ………笑笑

     

    花粉症、お大事になさってください(>_<)

     

15件の投稿を表示中 - 226 - 240件目 (全318件中)