Rotms

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 136 - 150件目 (全311件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 【弁護士特約万歳!】交通事故案件 #3024
    Rotms
    参加者

    ずむさん

    大変失礼いたしました。

    はいむらさんも申し訳ありません。

     

    (アンカーリンクつけられたら楽なんだけどなぁ…)

    Rotms
    参加者

    接近禁止を求める念書の仮案を作ろうとしているが、まったく思いつかない。

    身内のこととなるとここまで筆が進まないものなのか…?

    ChatGPTももちろん使っているけど、今ひとつピンとこないし…

     

    …テンプレート(毒親ver.)どこかに落ちてないかなぁ…(笑)

    Rotms
    参加者

    ずむさん

     

    民事の支払いにも時効があるのでぶっちゃけ1円も払わず逃げ切ることは不可能ではないですよ(某掲示板の創設者とかw)

    ただ、これから社会生活を営むにあたってまともに雇ってくれる企業があるかどうかの問題はありますし、へ〇まりゅうのような迷惑系として生きる道もありますがどのみち日本国内で手に入れたお金は差し押さえ対象でしょう(某掲示板の創設者も日本国内で得るお金は差し押さえられているとかいないとか…)

    逃げ切るなら海外進出して二度と日本には戻らないくらいの気概がいりますけど、彼にそこまでの才覚や人望があるかといえば………でしょうね。

     

    はいむらさん

    ネコホーダイは一時期話題になりましたね。

    「虐待の温床になる」とか「命をもてあそんでいる」とかさんざん言われましたが、保護猫を引き取るにあたってハードルが高すぎるのも事実ですしそこを何とかできる「橋渡し」のようなサービスになればよかったのですが…

    返信先: 【弁護士特約万歳!】交通事故案件 #3014
    Rotms
    参加者

    はいむらさん

     

    ありがとうございます。

    (裁判では運転者 = 被告なので夫宛ての訴状ですが)「私が契約者」の自動車保険(の弁護士特約)なので好き勝手にやらせてもらっています。(夫は「ナニソレオイシイノ」レベルで関与なし)

    シエンタちゃんに傷をつけられたので今回はわりと本気です(笑)

     

    >基本的に頼めるのであれば、弁護士か司法書士の支援は考えるべきだと私も思います。

    これは私も同意です。

    今回は自動車保険に付帯する弁護士特約を使っているので比較的スムーズにマッチングできましたが、イチから探すとなるとかなり大変なのでそれを支援してくれるサービスなども充実するといいですよね。

    返信先: 【弁護士特約万歳!】交通事故案件 #3009
    Rotms
    参加者

    はいむらさん

     

    第三者にそう言ってもらえると安心します。

    私も(このサロンで準備書面などの裁判資料がアップロードされる機会が多いので)見慣れているつもりだったのですが、いざ当事者として見ると案外冷静になれないですね。

    弁護士さんとはあまり縁がないので丸投げしたのですが、結果的には正解だったかもしれません。

    プロのお仕事、めちゃくちゃ勉強になります(何気に楽しんでいる傍観者)

    返信先: 【弁護士特約万歳!】交通事故案件 #3005
    Rotms
    参加者

    弁護士事務所から「準備書面と反訴訴状の仮案ができたので加筆修正が必要なら連絡をください」という手紙がきた。

     

    …が。

    私は自分の調停(別トピ参照)でHP削られすぎているせいか読んでも読んでも今ひとつピンとこない(-“-)

    というわけで有識者の皆様、アドバイスをください。

    私の第一印象は「弁護士さんすごーい!きれーい!」なので戦力外です(それじゃダメじゃん)

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.
    Rotms
    参加者

    はいむらさん

     

    その(「解約できない」とわめいている)口座に中身はもともと渡さないという話だったし、私としては中身が空っぽであれば休眠口座になろうが知ったこっちゃない(笑)のです。

    次回、本当に最終回となればいいのですがこの接近禁止の念書をめぐってもう一悶着?二悶着?ありそうな気がしています。。

    Rotms
    参加者

    第2回調停終了。

     

    前回の調停で

    ・通帳と保険証券は直接手渡しなら渡してもいい

    ・なりすましやオレオレ詐欺ではなく本当に娘であるならその証拠を出せ

    という話で最終回フラグが立っていたのですが、その後の電話で

    ・解約しようと思っていた口座が解約できなかった

    ・委任状書け!

    ・出来ないならご破算にしてやる!

    と「ふりだしに戻る」しやがったので今日の調停は受け渡しの方法などの話から。

     

    まず、Rotmsのターン。

    ・出生時から現在までの戸籍を持ってきた!

    ・母子手帳もあるで!

    ・15年くらい見た目がアップデートされてないよ!

    ・身内のみで行ったRotms父とRotms継母の結婚式の写真もあるで!

    と思いつく限りの品を見せて本人確認。

    調停員も「たしかに変わってない」と納得(笑)

    その上で

    ・解約できないなら中身を全額引き出して空っぽにした上で渡してくれてもええで

    ・銀行印を渡したくないってことでゴネてるなら「紛失した」ことにして解約するから通帳ちょーだい

    ・中身は返せと言うなら返す

    と条件を提示。

    Rotms父へ伝書鳩してもらう。

     

    続いてRotms父のターン。

    ・老後の資金にするつもりで定期預金にしてたから引き出せない(ぴえん)

    ・中身は返せ。振り込め。振込手数料は娘が払え。

     

    老後資金の積立を娘名義の口座でしてたのかよ、、

    あの時(結婚後住所変更に行った時)「うっかり」解約してたらマジで裁判沙汰だったじゃん((((;゚Д゚)))))))

     

    ってことで中身は手数料Rotms持ちで振り込むことに。

    今回はほぼこの1点だけだったので2時間くらいであっさり終了。

     

    次回までに中身を返す誓約書と接近禁止の念書を作ることになりました。

    次回は本当に最終回!(フラグ)

     

    返信先: 本人調停について #3000
    Rotms
    参加者

    うーーーん…

    ナメられているかどうかはわかりませんが、本人訴訟(調停)だと(法律家のアドバイスが減る分、「暗黙のルール」的な情報が少ないので)不利に働くというのはこのサロンでも時々出る話題かなぁという印象ですが…

    もう少し暴言(だと思う発言)の内容を具体的に書くことはできますか?

    返信先: 【弁護士特約万歳!】交通事故案件 #2997
    Rotms
    参加者

    今更ながら第1回期日の経過報告書を読む。

    なんか…まとまりすぎてて物足りない…(笑)

    こういうのって弁護士事務所に電話したら詳細な報告書を送ってもらえるのかしら?(モンスターカスタマーっぽくて自粛中)

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.
    返信先: 本人調停について #2993
    Rotms
    参加者

    続きですその②

     

    弁護士懲戒処分検索センターHP「各弁護士会の市民相談窓口」

    http://shyster.sakura.ne.jp/simin.html

    返信先: 本人調停について #2992
    Rotms
    参加者

    続きです①

     

    日弁連HP「弁護士とトラブルになったら」

    https://www.nichibenren.or.jp/contact/claim.html

     

    返信先: 本人調停について #2990
    Rotms
    参加者

    EIJIMANさん

    遺産分割調停をおひとりでやられているんですか!

    調停って結構メンタルやられますよね…(心中お察しします)

    相手の弁護士の主張書面が「病的にえぐい」とは具体的にどんな感じなのでしょうか?(実物をアップロードしていただけたら一番助かります)

    弁護士の懲戒請求について詳しく書かれているサイトを見つけたので貼付しますね。

     

    弁護士山中理司(大阪弁護士会所属)のHP「弁護士の懲戒」

    https://www.yamanaka-law.jp/cont6/86.html

    Rotms
    参加者

    ずむさん

     

    自己破産しても逃れられない可能性も微レ存…

    というより払えるかは別として賠償責任はついてまとうかなぁと。

    ついでにいえば賠償金の支払い時効は10年?20年?なので死ぬまで追いかけまわすとも思えないし結局は払いきれない方に1票。

     

    https://osaka.adire.jp/column/1225/

    返信先: 本人調停について #2952
    Rotms
    参加者

    EIJIMANさん

     

    相手の代理人弁護士を懲戒請求しようとしているんですね。

    もう少し具体的にそう思った理由や経緯を書いていただけるとアドバイスしやすいのですがいかがでしょうか?

    ちなみに懲戒請求はその弁護士の所属弁護士会が窓口のようです。

15件の投稿を表示中 - 136 - 150件目 (全311件中)