monica

フォーラムへの返信

6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • 投稿者
    投稿
  • monica
    参加者

    はいむらさん、ご丁寧に有難うございます。少額訴訟ではなく通常の民事訴訟の方が、有利という判断ですね?その方が私にとってもいいかもしれません。金額はどうでもいいので。ただ請求金額が少なければ自動的に少額訴訟になるのかなと勝手に思ってました。この件については、警察に個人情報の開示’を求めていますので、それを確認してからもう一度訴状を作成し直してやってみようと考えています。今は、口頭弁論の期日が27日なので、離婚裁判の答弁書と反訴の書面作成に集中しなければいないと考えています。有益なアドバイス本当に、有難うございました。

    返信先: 離婚訴訟の答弁書作成方法と反訴 #4520
    monica
    参加者

    Rotmsさん、有難うございます。調停は、申立人(息子の嫁)が不成立にしました。こちらは、親子交流が確保できれば、離婚には応じるという立場でした。嫁は、第三者機関を利用してなら会わせるとしながらも具体的な提案はなく、時間を稼いでいた印象です。本当に親子交流を実現させる気があるなら、その先に離婚が成立するわけですから、それをあえて不成立にしたのは、矛盾しており、親子交流を実現させる気はないのだと判断しています。調停の時点では、こちらも一応弁護士をつけていたのですが、結果がほぼ決まっているのに、それだけの費用をかけて裁判するより本人訴訟を選択しました。子供は生後1ヶ月で連れ去られ、その後3歳になった今でも息子は子供に会えていません。完全断絶です。弁護士は、離婚は認められ親権は、母親に行くとはっきり言われましたし、まして弁護士をつけないで挑むので原告弁護士は舐めてかかると思います。でも原告弁護士の訴状も貧相で、調停中の書面があまりにも研鑽義務違反で懲戒請求をして受理されています。(多分処分されないと思いますが)原告は早く離婚を成立したいあまり離婚と親権しか請求していません。こちらの戦略は、原告の請求は棄却、反訴して離婚、親権、財産分与(嫁が夫婦共有の嫁名義の預金通帳を持ち去っている)慰謝料の請求をするつもりです。争点を増やして来年の共同親権まで訴訟を長引かせたらいいかなと考えています。とりあえず全力で取り掛かれば、結果がどうあれ納得がいくと思うのです。一応答弁書は、ほぼ仕上がりましたが、こちらに掲載するのはちょっと気になりますがどうでしょうか?

     

    monica
    参加者

    Rotms さん、ご丁寧なお返事、有難うございます。告訴状は、もうすでに提出してきました。受理されるかはまだ解りませんが、警察は、熟読すると言ってました。もし受理されない場合には、もう一度作成しなおします。警察は、受理しないといけない義務があると聞きます。個人情報開示請求もしていますので、私の個人情報が開示されてから又、考えます。有難うございました。今は、息子の離婚訴訟に関しての反訴状の作成に取り組んでいます。また、何かアドバイスをいただければ嬉しいです。有難うございました。

    monica
    参加者

    ごめんなさい、私、また投稿先を間違えましたか?できれば、全てコピペして頂けると助かるのですが、お手数ですか?本当に、ご迷惑をおかけして申し分けないです。

    monica
    参加者

    早速のご指示、有難うございます。相談掲示板探しますね。

    monica
    参加者

    初めて入会しましたが掲示板の使い勝手がよくわかりませんが、よろしくお願い致します。離婚裁判の被告で反訴された方がおられたらアドバイスして欲しいです。答弁書の書き方なども教えて頂けたら、助かります。

6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)